イベント情報

金澤町家塾「城下町金沢の成り立ちと町並み」講座 開催しました。

金澤町家情報館では、金澤町家の魅力を多くの人に知っていただくために「金澤町家塾」を開催しています。

今回は、金沢工業大学名誉教授の増田達男氏をお招きし「城下町金沢の成り立ちと町並み」と題した講座を開催しました。
オンラインでも配信し、質問も受け付けました。

1583年の前田利家の入城から寛文7年(1667年)までの城下町形成過程を辿りました。
プロジェクターの古地図は年代を追うごとに広がり、城郭建設・惣構の形成・寺院群の配置、身分制による居住区の変遷を繰り返しながら城下町が拡大されてゆく様子をわかりやすく映し出していました。
金沢城防御のための段丘や用水などは自然地形を利用して築かれ、当時の屈曲や変則の複雑な街路網はほとんどが今も残っているそうです。旧知事公舎には段丘の名残りが見えるそうです。
町家も低町家・中町家・高町家へと時代によって変化していきました。古びた金澤町家も修復再生され魅力的に蘇らせています。
城下町金沢ならではの歴史文化を感じるひとときでした。

次回イベント情報など、ホームページをご確認ください。